| ■ |
訪問介護(ホームヘルプサービス) |
| |
ホームヘルパーが訪問し、入浴や排泄などの身体介護、調理、掃除、洗濯などの家事の 援助を行います。 |
| ■ |
訪問入浴介護 |
| |
移動入浴車で訪問し、入浴の世話を行います。 |
| ■ |
訪問看護 |
| |
看護婦などが療養上の世話や診療の補助などを行います。 |
| ■ |
訪問リハビリテーション |
| |
理学療法士や作業療法士が機能訓練などを行います。 |
| ■ |
居宅療養管理指導 |
| |
医師、歯科医師、薬剤師などが療養上の管理や指導を行います。 |
| ■ |
通所リハビリテーション |
| |
老人保健施設などで、理学療法士や作業療法士などが心身の機能訓練などを行います。 ・通所介護(デイサービス)
デイサービスセンターに通って入浴、食事、機能訓練などのサービスを受けます。 |
| ■ |
短期入所生活介護(ショートステイ) |
| |
特別養護老人ホームなどに短期間入所し、食事や入浴などの日常生活の介護、機能訓練などのサービスを受けます。
|
| ■ |
短期入所療養介護(ショートステイ) |
| |
老人保健施設などに短期間入所し、医学的な看護や介護、日常生活などについて世話を受けます。
|
| ■ |
痴呆対応型共同生活介護(グループホーム) |
| |
痴呆のため介護を必要とする人が、少人数で共同生活を行いながら、介護や機能訓練などのサービスを受けます。
|
| ■ |
特定施設入所者生活介護 |
| |
有料老人ホームやケアハウスなどに入所しながら、介護や機能訓練などのサービスを受けます。
|
| ■ |
福祉用具の貸与/購入費の支給 |
| |
車いすやベッドなどの福祉用具を貸し出すほか、特殊尿器などについては購入費(10万円を上限)の9割相当額を支給します。 |
| ■ |
住宅改修費の支給 |
| |
手すりの取付けや段差の解消など、小規模な住宅の改修費用(20万円を上限)の9割相当額を支給します。
|
| ■ |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) |
| |
日常生活に常に介護が必要で、家庭での介護が困難な人が、食事や日常生活などの介護を受けます。
|
| ■ |
介護老人保健施設(老人保健施設) |
| |
病状が安定し入院治療の必要のなくなった人が、家庭へ戻れるように機能訓練や看護などのサービスを受けます。
|
| ■ |
介護療養型医療施設(療養型病床群など) |
| |
長期にわたり療養を必要となる人が、看護や機能訓練などのサービスを受けます。 |